「廿日市市社会福祉協議会」様にて講師をお引き受けしました。

■令和6年11月12日(火)13:30~15:30

■廿日市市社会福祉協議会 佐伯事務所

■対象者 障害者家族会及び保健師等支援者 約10名

こちらの家族会様は、「二度目まして」でした。
皆様が覚えて下さっており、とても嬉しかったです。

この度は、「障害年金受給中の当事者家族様」がメインということで、
1、障害年金制度における等級変更について
2、法令に基づく20歳前傷病による障害年金の支給制限について
を中心に、少し幅広くお話させて頂きました。

親が亡くなるまでに何とかしておきたい事、を主にご相談に答えるような内容の講義となりました。
障害年金受給で一度等級が決まると、状態確認されるタイミングがある事、自分で状態悪化を主張し額改定請求を行える事、意外と知られていないんです。そして、万が一、障害状態確認届により支給停止となった場合に「権利を失った」と勘違いする人もいます。

法律等は変わる可能性もありますから、何年かに一度検討するかしないかの難しい手順や方法を覚える必要は無いと思います。そのため、「何か変化があった時に、ピンと立つアンテナを持てるように」という思いでお話させて頂きました。

また、直近の統計資料や社会保障審議会(年金部会)にて議題に上がっている法定免除制度なども、お話させて頂きました。

 

 

私たち障害年金ヘルプデスクは、一個人の社労士では担い切れない「無料相談業務」を、所属社労士が資金を拠出し交代で行うことで、無料化を実現しています。行政や医療関係者様、支援者様、ご家族やご本人様をからのご相談を対象としており、日々、たくさんのお問合せや、今回のような講師のご依頼を頂いております。(講師料は要相談)

また、無料相談会は毎月開催しておりますので、気になる方はご予約ください。
12月はこちら➡ https://syougainenkin.net/2024/11/29/post-1213/

山下拝